通学訓練等の視察
2012-11-19


ノルトホルンにおける特別支援学校の生徒の通学風景と、
通学訓練の視察です。
ホテルから4人(中村先生、大原先生、私、大家さん)で歩いて
中央バスステーションに行き、朝7時半、クロスさんと合流しました。

ここはバスの乗り継ぎターミナルになっています。
同時間帯に複数路線が集約し、乗り継ぎがスムーズにできることを
タイムドトランスファー(timed-transfer)というのですが、
ドイツでもこういう場所は珍しいとのことです。

次々とバスがやってくるのですが、今朝はすごい霧です。
禺画像]
見ていると、子どもたちはスムーズに乗り継いでいます。
ヒアリングで教えていただいたところによると、生徒のうち約75人が
バスで通学しているとのことです。
私たちもバスに同乗させていただきました。
生徒以外にも一般のお客さんも利用していて、混雑していました。
特別支援学校の生徒たちが、乗車中、静かにきちんとしていることに
驚きました。

学校に到着し、まずは送迎サービスによる通学の様子を見学。
ミニバスタイプの車両で個別輸送サービスを行っているようです。
禺画像]
禺画像]
車に付いているオレンジ色の図は「通学バス」を意味しているそうです。
禺画像]
部屋に入り、きょうは県の交通部局長のクロスさんによるプレゼンを
最初に聞きました。
じつはこのクロスさんは、ノルトホルンのこの取り組みの
最大のキーパーソンなのでした。
私の向かいで聞いている左端が副校長、右端が校長先生、
そしてきょう新たに参加してくださっているブッシュさん
(真ん中の女性)もキーパーソンの一人です。
通学訓練や交通安全のための教材や教育方法を開発し、実践されています。
禺画像]
そのあと教室を回って教育風景を見学することになったのですが、
ここで大変なことが判明。

校長先生が「12時近くに、地元のテレビ局と新聞社が取材にきます」
と私たちに伝えたのです。

さあ〓どうしましょう。
私たち4人は、12時にはホテルをチェックアウトして、
18時の飛行機でデュッセルドルフ空港から次の目的地ミュンヘンに
行かなければなりません。

どうやら、国境近くの小さな街に遠い外国から交通の専門家が視察に
やってきたということが、地元では大ニュースだったようなのです。
前にカナダから視察にきたことがあるそうですが、
この取り組みに注目して日本から専門家がきたことは
大変名誉なことと受け止められたのでしょう。
とりあえず、バードベントハイム13時50分の列車に乗れば
フライトに間に合うことを確認して取材を受けることにしました。

教育訓練の様子、自転車の乗り方訓練の様子、ブッシュさんによる
教材や教育方法の説明などを受け、写真もたくさん写したのですが、
報告書で発表しますので、ここでは1枚だけ載せます。
禺画像]
次が、今回調査の目的の一つ、本物のバスを使っての通学訓練
(バススクール)の見学です。
専用の大型バスは学校敷地まで入れないので、隣接している広い
駐車場まで行きました。これがバススクールの車両です。
禺画像]
きょうの対象クラスの生徒は10人。
トレーナーの男性(地域の運輸連合のバススクールの専属担当)が
運転席からの死角(オレンジ色のマット内)や、バスへの乗り方など
説明します。
禺画像]

続きを読む


コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット